クイズに挑戦! 建築の専門用語、どれだけ知っている?
クイズ形式でいくつかの建築用語を紹介します!
あなたはいくつ答えられますか?
Q1. 「目地(めじ)」とは何を意味する用語?
A) 屋根の角部分
B) 柱を固定するための溝
C) 壁や床の仕上げの境目にできる隙間
Q2. 「根切り(ねぎり)」とはどんな作業を意味する用語?
A) 基礎工事のために地面を掘る作業
B) 木材を一定の長さに切ること
C) 建物の土台を水平にする作業
Q3. 「ラス網(らすあみ)」って何?
A) 屋根の補強材
B) 左官工事で使われる金網
C) コンクリートの鉄筋補強ネット
(正解は記事の最後に!)
本書でわかること
『建築の仕組みが見える04 つくり方がわかる建築用語図鑑』では、こうした建築現場で頻出する用語を、豊富なイラストとともに解説。写真だけでは伝わりにくい「建築のつくり方」も、視覚的に理解しやすくなっています。
特に、この4月から建築の現場で働く人や、施工管理を目指す人にとって、現場の会話を理解するための強力な味方になること間違いなし!
DIYやリフォームに関心がある人にも役立つ一冊です。
クイズの答え
Q1. C) 壁や床の仕上げの境目にできる隙間
Q2. A) 基礎工事のために地面を掘る作業
Q3. B) 左官工事で使われる金網
いくつ正解できましたか?
建築の世界は奥が深く、知れば知るほどおもしろくなります。本書を手に取って、建築の用語と仕組みを楽しく学んでみませんか?
▼購入はこちらから!