■2023年1月号「新業態トレンド100 新しいお店の作り方」
これからの店舗設計に役立つアイデアが満載!
建築知識2023年1月号の特集は「新業態トレンド100 新しいお店の作り方」です。話題のお店のつくり方を、さまざまな業態にわたって徹底解説しています。
試し読みでは、脱稿するまで帰宅NGのクリエイター特化カフェのヒミツをご紹介します!
■2023年2月号「平安から令和時代まで 作家の住まいと暮らし詳説絵巻」
古代〜現代まで、作家×住まいの変遷を追う!
建築知識2023年2月号の特集は「平安から令和時代まで 作家の住まいと暮らし詳説絵巻」。平安時代の紫式部から明治時代の文豪、今日活躍するビッグネームまで!各時代の作家の住まいをリアルイラストで覗けるだけでなく、そこで行われた執筆作品や暮らしについて大解剖しました。
試し読みでは、NHK大河ドラマの主役にもなった「紫式部」が参籠し源氏物語の一節を思いついたとされる「石山寺」をご紹介します。
■2023年3月号「日本の家と街並み 明治・大正・昭和」
幕末から高度経済成長期までの建物がわかる!
建築知識2022年3月号の特集は「日本の家と街並み 明治・大正・昭和」。長い鎖国が終わり、洋風の建物が建ち始めた明治、生活インフラが整い産業が栄え、軍艦島が最盛期を迎える大正、第二次世界大戦による戦災からの復興を遂げた昭和。各時代の建築をフルカラーのイラストとともに徹底解説!
試し読みでは、明治時代の「銀ブラ」文化や戦時中の街並みをご紹介します!
■2023年4月号「木・S・RC ラクラク構造略算」
実力派構造設計者が実践的なテクニックを解説!
建築知識2023年4月号は「木・S・RC ラクラク構造略算」。
2025年の4号特例縮小に伴い、構造の検討に不安を抱いている方も多いはず。そこで、今こそ全設計者が身に付けたいのが「構造略算」! 初期から構造略算を駆使できれば、求める意匠設計の構造の検討ができるのはもちろん、さらなる工夫を凝らすことも可能になります。
試し読みでは、略算の基本をちょっとだけお見せします!
■2023年5月号「猫のための間取り」
猫と楽しく暮らせる家の間取りを大・解・剖!
建築知識2023年5月号の特集は「猫のための間取り」。人と猫とが楽しく&リラックスして安全に暮らせる間取りをイラストで解説します!感覚器、食事、排泄、睡眠といった猫の生態・習性など、家づくりに役立つ猫の豆知識も盛りだくさん!
試し読みでは、猫と仲良く暮らすために知っておきたい、猫の習性と暮らしのコツをご紹介します。
■2023年6月号「世界の神々が教える! イラスト建築基準法」
神々の解説で建築基準法がまるっとわかる!?
建築知識2023年6月号の特集は「世界の神々が教える! イラスト建築基準法」。実際の街並み・建築物をもとにしたリアルなイラストで、建築基準法のすべてを視覚的に解説します。世界の神々とともにストーリー仕立てで楽しく学べる最強の建築基準法特集。
試し読みでは、最高神アマテラスが「道路斜線制限」を解説します!