建築知識ビルダーズNo.62が発売!特集は「成功する!夏の高断熱・高気密」

『建築知識ビルダーズNo.62』が2025年8月27日に発売!特集は、灼熱の季節を乗り切るための設計戦略と、住まいを守る結露対策の最新手法。また、第9回エコハウス大賞のノミネート10作品と受賞作を一挙公開しています。

お知らせ

『建築知識ビルダーズ』はPDF版でも発売中!
気になる特集号をいつでも購入いただけます!
※PDF版の詳細についてはこちらから。

気温41℃超の酷暑をどう乗り越える!?

『建築知識ビルダーズNo.62』の特集は、「成功する!夏の高断熱・高気密」。もはや「猛暑」を超えた酷暑。高断熱・高気密住宅であっても、夏向きの設計や暮らし方を誤れば、快適性は損なわれ、結露による深刻な被害を招きかねない。
本特集では、灼熱の季節を乗り切るための設計戦略と、住まいを守る結露対策の最新手法を徹底します!

Topics1 夏の暑さと湿気を解消する!

1章では、鎌田紀彦教授のほか、高性能住宅を得意とするスーパー工務店が夏の家づくりのコツを解説。この10年で夏の気温が上昇しているシミュレーション結果から、暑さ・湿気対策としての通風・日射遮蔽の方法、
全館冷房のエアコンの選び方など、知っておくべき内容が盛りだくさん。

Topics2 夏型結露を撃退せよ!

昨今の猛暑・酷暑による蒸し返しやエアコン1台での全館空調を起因とする夏型結露の相談が増えているという。夏型結露は一般的に危険性は低いといわれていますが、高気密住宅になったことで危ない夏型結露も増えています。
2章では、冬型結露と夏型結露の違いから、発生するメカニズム、設計・施工で気をつけるべき点まで解説しています。

住まい環境プランニング 古川繁宏氏の
2章「夏型結露を撃退せよ!」の解説動画はこちら


https://www.youtube.com/live/dnqRQQJBb0Y

Topics3 全国の美しいエコハウスが大集結!

第9回エコハウス大賞のノミネート10作品と受賞作を一挙公開。建築家・伊礼智氏、前真之東京大学准教授らの選定による、最新のエコハウス・高断熱住宅を豊富な写真と図面、データで紹介しています。

第9回日本エコハウス大賞では、約150作品から新築部門4作品、リノベーション部門2作品、モデルハウス・自邸部門2作品、集合住宅・小規模施設部門2作品を選出しました。

この中から、2025年9月19日㈮の最終プレゼン審査会で、グランプリが決定します。

詳細はこちら https://t.livepocket.jp/e/6_2_c

ここでは、各作品の見どころはこちら https://online.xknowledge.co.jp/26347/

Topics4 エアコンによる全館冷暖房の納まり

壁掛けエアコンを効率よくきちんと聞かせながら、美しく納める。言葉でいうと簡単だが、空調計画と意匠のアプローチが必要となる。

森の奥で高性能住宅を手掛ける「NEXTスーパー工務店」など、連載が盛りだくさん!

連載は、林業、工務店紹介、全国のエコハウス事業紹介、木造の納まりなど、興味深く、仕事に役立ちそうなものが盛りだくさん。特集や関東企画以外も、読み応えありです。

 

目次

【特集】
最高気温41℃超の日本の酷暑を乗り越える!
成功する夏の高断熱・高気密

1章
家の暑さ・湿気を解消せよ!

2章
夏型結露を撃退せよ!

【特別企画】
第9回 日本エコハウス大賞
ノミネート10作品&受賞作品発表!

【連載】
林家のホンネ
第3回 「林業家」はオレたちだ!
赤堀楠雄[林材ジャーナリスト] 

発掘! NEXTスーパー工務店
第3回 やまのすみか(鳥取県八頭郡)

日本列島エコハウス増やそう課
第3回 とっとり省エネ健康住宅 NE-ST

小谷和也のおすわり講座
第26回 PP701ミニマルチェア

木造住宅の最先端納まり図鑑
第3回 床断熱の弱点を補強する納まり
菊池洋壽[菊池組]

しくじらない! 断熱リノベの施工手引き
第3回 床・基礎の断熱改修は湿気を逃がすべし!
栗原潤一[HEAT20理事]

建築知識ビルダーズ62 成功する!夏の高断熱・高気密

定価 1,800円+税
ページ数 136
判型 A4変
発行年月日 2025/8/27