まだまだいるぞ! 川尻こだまの建築フレンズ🏠🧑‍🤝‍🧑

建築知識2025年11月号特集『マルわかり建物種類ごと法規チェックシート』で、
建築基準法や関連規定を詳しく解説してくれたケンチクワワとカンちゃん。
実は彼ら以外にも、本誌掲載に至らなかった「建築フレンズ」があと30人もいるのです!
川尻こだまさんの力作がこのまま埋もれていくのは勿体ない!ということで、この場を借りて全フレンズを一挙に紹介しようと思います。

ケンチクワワとカンちゃん

本特集をナビゲートしてくれたのは、パピヨンのケンチクワワと飼い主のカンちゃん。
髪型(と耳型?)がオソロなのがポイントです。

 

清書された二人もともてかわいいが、ラフ画のちょっと溶けた感じの描き味も捨てがたい……。

 

 中央上のケンチクワワのポーズが良すぎて、ケンチクワワとカンちゃんのコンビに決まりました。
このポーズは本誌掲載用の清書イラストにも採用されています。
右下のカンちゃんの空虚な表情は、ラフ画ならではの魅力があります。

 

建築フレンズ(人間編)

ここからは、泣く泣く掲載を見送った残り30人の建築フレンズを紹介します。
まずは人間系のフレンズから3組。

フレンズのなかで、いちばん建築と関わりの深い設定の二人です。
どちらも厄介そうな雰囲気が漂っていますね。
あまり関わりたくないタイプです。

 

元気そうな少年たち。
建築よりスポーツとかのほうが好きそうですね。
それとも建築基準法でデュエルする世界線の住人なのでしょうか。

 

あまりに突拍子のない組み合わせだったので、
元ネタでもあるのかと思い川尻さんに確認したところ「特にない」とのことでした。
教育番組のパーソナリティーとして意外と人気が出そうなペアだと思います。

 

 爬虫類は表情の違いが分かりにくいので、そのぶんハカセの顔芸が際立っています。
頭上の家はハカセの精神状態とリンクしているみたいですね。

 

 建築フレンズ(動物編)

ここからは、動物系のフレンズを6組紹介します。
まずは何といっても「建築アニマルズ」の2匹。
初っ端からカンケーキテータンガンフェネックが地球外生命体という謎設定。

 

でも、冷静に考えたらタンガンフェネックが地球外生命体なら、
「マイホームを欲しがっている知能の高いデグー」も
地球のデグーとは異なる生き物なのでは……。
つまりどちらも宇宙人?
そもそもデグーがどんな動物なのか気になって画像検索したら、
正直、ケンチクキジュンデグーと顔があんまり似ていないように感じました。
ということは、やっぱこいつも地球外ry…。

 

でも、初対面のときはゾッとしたタンガンフェネックの表情からは、気さくな人柄が伺えます。
人を見た目や生まれた場所で判断してはいけません。
それがたとえ地球外生命体だとしてもです。

 

お次は、「前門の虎、後門の狼」ということわざから虎と狼を2組。
建築基準法はただでさえ設計者にとって厄介な存在。
そこにさらに食品衛生法や消防法などの関連規定が加わることから、このモチーフで描いていただきました。
ですが、あんまり厳しそうではありませんね。
片手に持ったステッキと腰のベルトが何なのかが気になります。

 

上の2匹にもう少し「建築っぽさ」を加えると下のバージョンになります。
…確かに、建築っぽい。
ストレートでわかりやすい発想です。
それともこれは上の2匹が変身した姿なのか?
ということは、腰のベルトは変身ベルトか⁉ 

 

虎つながりで、今度はタイガー&ドラゴン。
1つ目のバージョンは生物の姿を留めていますが、
2つ目のバージョンは建物との融合がかなり進んでしまっているようです。

 

動物系最後の2匹は、「虎に翼」と「獅子にひれ」です。
川尻さんは、虎が好きなのでしょうか。

 

建築フレンズ(その他編)

最後は「特に建築と関係のない生物たち」から6組が登場。
これまで紹介したフレンズもべつに建築とは関係のない人たちが多かった気がしますが、
そういうあら捜しは無意味なのでやめておきましょう。

まずは、獣っぽいケンちゃんと古代エジプトのメジェド神を彷彿とさせるカンちゃんのコンビです。
左のバージョンのケンちゃんは、ケンチクキジュンデグーでは?
右バージョンの2匹は、衣装のデザインがケンチクワワとカンちゃんに似ていますね。

 

〆の4組は、天候や天体をモチーフにしたフレンズです。
イラストのラフには「北風と太陽。月と太陽。対になる存在。風と日光は建築との関連性がある。
というメモが記されおり、川尻さんのパッシブデザインへの意識の高さを感じました。 

一組目は、見るからに対極の2人です。
童話では北風のほうがキツイ性格をしていそうなイメージがありますが、
実はそうでもないのかもしれません。
童話はフィクションです。
プライベートで実際に会うと、意外とタイヨウさんのほうが厳しいのでしょう。
そういうことは、よくあると思います。

 

こちらは、キタカゼくんとタイヨウさんの別バージョン。

 

 

太陽のアポさんと月のアルさんです。
「風と日光は建築との関連性がある。」というメモ書きを尻目に月の神がいきなり登場しました。
月と建築の関わりが気になります。

 

 

風神さんと雷神さんです。
おだやかな表情にグッときます。

 

以上、川尻こだまさんに描いていただいた建築フレンズの数々を紹介させていただきました。
どれも素敵なキャラばかりで、本誌に掲載できなかったのが本当に残念です。
『建築知識11月号特集』で、ケンチクワワとカンちゃんの活躍を見かけたときは、今回紹介したフレンズの存在も思い出してもらえたらうれしいです。

キャラクターイラスト
 川尻こだま
 妖怪界のデンジャラス・ライオン
 x(旧Twitter)アカウント @kakeakami


建築知識25/11 マルわかり 建物種類ごと法規チェックシート
122ページ
B5判
1,800円+税