【緑地公園の家】深い軒でつながる2つの庭 ― 中尾雄介 ―

庭の草木は日々の暮らしに変化と豊かさを与えてくれます。美しい桜並木とトレインビューを楽しめる緑地公園に面する「緑地公園の家」は、緑地公園と連続する前庭と、家族のためのプライベートな中庭という、2つの庭に囲まれた住宅。それぞれの庭に面するダイニングとキッチンの開口部には深い軒がかけられ、包み込まれるような心地よさがあります。そんな平屋風2階建ての魅力をご紹介します。

間取り 単調にならないように、変化を感じられる空間をつくる

玄関収納

玄関を入ると、正面に飾り棚が目に入る。右手のドアはシューズ・イン・クロゼット。左手はLDKに続く

リビング・ダイニング

リビングから玄関方向を見たところ。空間が単調にならないように、リビングとダイニングを雁行させ、さまざまな方向に視線が抜けるようにした

ダイニング キッチン

ダイニングからキッチン、中庭(西側)を見たところ。軒高さ(H2,000㎜)を抑え、一段上がった隣地からの視線を遮ると同時に、午前中の光ができるだけ室内の奥まで差し込むようにした

寝室 船底天井

屋根は片流れだが、天井はエアコンや照明、ハイサイドライトを組み込んだガラリ付きの船底天井とすることで、スッキリした重心の低いインテリアとした

断面図

片流れの屋根と船底天井によってできた懐に木製ガラリによってエアコン、照明、ハイサイドライトを納めた。これにより、一体的でシンプルな天井面とした

仕上げ 木の温もりとシャープさの好バランス

屋根 軒 断熱

屋根はガルバリウム鋼板のキャップレス立はぜ葺き、軒天井は小節の杉板張り。高性能グラスウールの2重断熱によりしっかり断熱すると同時に、通気層を兼ねる垂木を伸ばすことで、深くシャープな軒をつくった。また、縦はぜの先端をテーパーにすることで、さらに軒先をすっきり見せている

木材 フローリング 天井 床

居室の床はオーク無垢フローリング、天井はスギ板上小節張りと、木をふんだんに使っている

洗面所 床

洗面所とキッチンの床は素足で使える磁器質タイル、水がかりとなるカウンター部はボーダータイルを採用した

 

NOTE 「緑地公園の家」で採用された製品 

外部

屋根・小庇(ガルバリウム鋼板キャップレス立てはぜ葺き) デコシーム333・375/ビルトマテリアル

軒樋(ガルバリウム鋼板) スタンダード半丸120/タニタハウジングウェア

竪樋金具 スリムデンデン/タニタハウジングウェア

鎖樋 波紋/瀬尾製作所

外壁:アクリルシリコーン樹脂系左官材 マジックコート/フッコー モルタル下地工法/富士川建材工業

壁断熱(高性能グラスウール24K) 内装パラダイス/パラマウント硝子工業

 気密シート ダンタイト/日本住環境

床断熱(押出法ポリスチレンフォーム断熱材1種bC) スタイロフォームIB/デュポン・スタイロ

防虫通気材 防虫ベンツSL18/日本住環境

棟換気部材 リッジベンツ/日本住環境

アルミ樹脂複合サッシ サーモスⅡ-H/L/LIXIL

玄関・ポーチ床 レンガタイル フラット(210×60×20㎜)/米澤煉瓦

中庭・回廊 オーズブリックOZ15-HD2(70φ×15mm)/国代耐火工業

 

内部

構造材 スギ(無垢・無等級材) リビング丸柱(φ150)は天竜杉/丸志木材

床(オーク無垢フローリングの上、クリアオイル塗装) フローリング/チャネルオリジナル

壁(EP)

壁(漆喰調クロス) Sikkui Cloth/チャネルオリジナル

サニタリー床(タイル) サーモタイル スレートⅡ/LIXIL

サニタリー壁(タイル) ライナー彩(カラー:LB803、目地:ベージュ)/ニッタイ工業

キッチン床(タイル) サーモタイル ソフラムⅡ/LIXIL

キッチン壁(タイル) ライナー彩(カラー:LB802、目地:ライトグレー)/ニッタイ工業

天井:スギ板上小節12㎜厚

 

取材協力:中尾雄介[なかお・ゆうすけ]

1980年兵庫県生まれ。一級建築士。2003年広島大学工学部卒業。’05年同大学院工学研究科修了。‘05年~NTTファシリティーズ一級建築士事務所勤務を経て、‘17年千葉県印旛郡になかおデザイン室設立。住宅をはじめとする建築物・インテリア・家具などの設計、まちづくりの企画提案を行う。2024年~東京造形大学非常勤講師

 

設計=なかおデザイン室

構造設計=ハシゴアーキテクツ

施工=工藤工務店

造園=季織苑

写真=小泉一斉

取材・文=後藤利英子

 

【設計者・施工者の皆様へ】エクスナレッジ・オンライン掲載・設計事例大募集!