今回紹介する「建築知識」バックナンバーはこちら!
2021年6月号 最高の建物と街を描く技術
2022年12月号 陰翳と光彩を操る光と配色のデザイン技術
2024年5月号 映える建物を描く技術
2024年9月号 部位ごとに押さえる 建物を描くための建材・設備図鑑
2025年5月号 地震・津波から、噴火、紛争、廃墟まで 建物の壊れかた
通販の詳細はこちらをご覧ください。今なら、「購入者全員プレゼント」のスタート記念特典も!
パースの基本から、ドラマチックな構図づくりや着彩のテクニックまで、これ一冊!(2021.06:最高の建物と街を描く技術)
建築・背景イラストに定評のある、漫画家・イラストレーター・アニメーターを著者に迎え、建築や街並みの魅力的を最大限引き出すための作画テクニックを徹底解説しています。
建築様式や専門的な部位名称、寸法といった建築知識も盛りだくさん!

![]()
建築知識21/6 最高の建物と街を描く技術
定価1,564円+税
判型 B5判
心に残る建築イラストを描くための、光と色の表現テクニック集
(2022.12:陰翳と光彩を操る光と配色のデザイン技術)
「その場の空気感まで伝える建築の配色」「時間帯による光と色の変化」など、さまざまな場面に役立つ色彩表現を大特集しています。
心のなかのイメージを形にする色彩のテクニックが満載です。

![]()
建築知識22/12 陰翳と光彩を操る光と配色のデザイン技術
定価 1,800円+税
判型 B5判
![]()
「建築知識25/04 ホストクラブからパンダのもり、消防署まで 建物種類ごと間取り図鑑」定価 1,800円+税、判型 B5判
リアリティーのある空間と光源の関係を知りたい人にオススメ
(2024.05:映える建物を描く技術)
住宅や商業施設において照明や窓はどのような位置にどのような理由で配置されているのか、光はどこから射し込んでどのように広がるのか、そんな光の建築の関係を丁寧に解説する特集です。
2Dイラストだけでなく、3Dイラストの作成に役立つこと間違いなし。

![]()
建築知識24/05 映える建物を描く技術
定価 1,800円+税
判型 B5判
建築は部品の組み合わせ! 建材を知れば、建築の描き方が見えてくる
(2024.09:部位ごとに押さえる 建物を描くための建材・設備図鑑)
屋根、窓、扉、階段、手すり、椅子、棚、電気設備……などなど、建築を構成するさまざまな建材のかたちと構造をイラストレーターのために徹底解剖しています。
木材や鉄骨、鉄筋コンクリート(RC)など、建築材料ごとの使われ方の特徴もわかります!

![]()
建築知識24/09 部位ごとに押さえる 建物を描くための建材・設備図鑑
定価 1,800円+税
判型 B5判
![]()
建築の破壊と荒廃を描くならこの特集!
(2025.05:地震・津波から、噴火、紛争、廃墟まで 建物の壊れかた)
建物がなぜ劣化し、そしてどのように崩壊していくのか、専門的な知見をもとに解説する異色の特集。
建築・背景イラストの表現の幅を広げるうえで、うってつけの資料になるはずです。

![]()
建築知識25/05 地震・津波から、噴火、紛争、廃墟まで 建物の壊れかた
定価 1,800円+税
判型 B5判























