第20回日本構造デザイン賞が開催!

建築文化の発展に寄与した構造設計者を顕彰する「日本構造デザイン賞」が今年も開催されます。応募作品(近年竣工したもの、代表作品1点とする)における構造設計者の業績を評価するとともに、これまでの実績を通じて優れた構造設計者を顕彰するものです。応募締切は5月7日(水)。ぜひ、ご応募ください。

日本構造デザイン賞が今年も開催

構造デザインの活性化を図り、建築文化の発展に寄与した構造設計者を顕彰する「日本構造デザイン賞」(日本構造家倶楽部)が今年も開催されます。応募作品(近年竣工したもの、代表作品1点とする)における構造設計者の業績を評価するとともに、これまでの実績を通じて優れた構造設計者を顕彰するものです。

選考基準や応募方法は下記のとおり。応募締切は5月7日(水)。ぜひ、ご応募ください。加えて、昨年の「日本構造デザイン賞」は下記の通りです。

 

応募作品に対する選考基準

① 応募作品は建築的に優れており、そのデザイン・コンセプトが明快であること

② 構造デザインの視点から、新規性、合理性、審美性など、構造設計者としての創意工夫が盛り込まれていること

③ 応募者が設計・施工を通して「作品」づくりに主体的に関与していること

 

実績に対する選考基準

応募者の設計作品、研究、執筆等による活動実績が、構造デザインの活性化や建築文化の発展に寄与していること

 

応募方法

日本構造家倶楽部HPから応募申請書ダウンロードし、添付の応募資料作成要領を参考にして次の3つの資料を作成し、それぞれのデータを送付先メールアドレスにオンラインストレージを利用して送付すること

①応募申請書(様式1及び様式2)

②応募作品についての説明資料(体裁・様式は任意)

③応募者の実績についての説明資料(体裁・様式は任意)

※ 動画を用いた説明資料も提出可能です。ただし、提出資料全体の容量数は100Mb以内としてください

 

応募締切 

2025年5月7日(水)

 

2025年7月中旬          受賞者発表

2025年9月5日(金)     授賞式・記念講演会(会場:パレスサイドビル NSホール)予定

 

 

日本構造家倶楽部(JSDC)

 

お問合せ先

日本構造家倶楽部事務局

TEL: 03-5789-8957

E-mail : info@jsdclub.jp    URL:http://www.jsdclub.jp

 

送付先

E-mail : jsdc.designaward@gmail.com

※ メール表題に「第20回日本構造デザイン賞応募資料_氏名」を記載すること

 

第19回日本構造デザイン賞は坪井宏嗣氏・山田祥平氏

 

19回目を迎える「日本構造デザイン賞」が決定しました。「グラウンド・ルーフ」の構造設計を手がけた坪井宏嗣氏(坪井宏嗣構造設計事務所、「東洋陶磁美術館エントランス棟」の構造設計を手がけた山田祥平氏(日建設計)の2名が受賞。

 

「グラウンド・ルーフ」はバス3 台分の駐車場を内包する軽やかな鉄骨の大屋根の駐車場棟、屋根下のトイレ棟で構成されている

坪井 宏嗣(つぼい ひろつぐ)・坪井宏嗣構造設計事務所 1976年山形県生まれ/2001 年東京大学工学部建築学科卒業/’03 年 東京大学大学院工学系研究科建築学専攻修士課程修了後、佐藤淳構造設計事務所勤務/’06 年坪井宏嗣構造設計事務所設立/’21 〜’22 年 明治大学兼任講師

建物写真=Kenta Hasegawa

 

「東洋陶磁美術館エントランス棟」は左手前のカフェとともに前面がガラス張りであり、中之島公園との一体感を高めている

山田 祥平(やまだ しょうへい)・日建設計エンジニアリング部門構造設計グループアソシエイト 1982年神奈川県生まれ/’05 年京都大学工学部建築学科卒業/’07 年京都大学大学院工学研究科建築学専攻修了後、日建設計入社

建物写真=岡本公二

 

松井源吾特別賞は葉祥栄氏

構造デザインの発展に長年貢献した諸活動が顕著な個人に対して表彰される「松井源吾特別賞」には、先鋭的な建築作品による構造デザインへの貢献が高く評価された葉祥栄氏(葉デザイン事務所)が選ばれています。

 

葉 祥栄(よう しょうえい) 1940年熊本県生まれ/ ’62 年慶応義塾大学経済学部卒業、ウィッテンバーグ大学ファイン・アプライドアーツ奨学生/’70 年葉デザイン事務所設立/’92年九州大学非常勤講師/ ’92 年 コロンビア大学大学院建築学部客員教授/’96 年 慶応義塾大学大学院教授/2007年ウィッテンバーグ大学名誉芸術博士号/’08 年熊本県立大学客員教授

スギ角材5,602本を使用した木造立体トラス構法で計画され、屋根をステンレス張りとした小国ドーム(小国町町民体育館)

 

建物写真=岡本公二