最強のヘアケア。今日からできる髪をいたわる3つの「ド」
森(編集) 篠原さん、新社会人は慣れない環境でストレスが溜まりがちです。髪のケアも怠りがちになりそうですが、上手な付き合い方はありますか?
篠原(日本髪型研究所 所長) 実は先日、ご来店された方の髪を見てショックを受けたんです! これをご覧ください。

※実際の画像。見えにくいので以下イラストに。
篠原 一本の毛に白い部分と茶色い部分が交互になっています。「何かストレスがかかったことがあったんですか?」と聞くと
篠原 「利き手の右手が重度の腱鞘炎になり、大きい病院を紹介されるほど重症でした」(お客様)とのことでした。本も持てないし、パソコンのキーボード入力も出来なかったようなんです。しかも、「痛む周期があって、強い痛みと弱い痛みが交互にありました」(お客様)とのことでした。
篠原 おそらく白い部分は痛みが強い時期に出来て、茶色い部分は痛みが弱い時期に出来たのかもしれないですね。
篠原 このお客様以外にも、やりたくない町内会の会長をやっていた一年間だけ円形脱毛症になる方もいました。仕事が忙しいと白髪がなぜか増えるという人もいます。また、ストレスがかかると髪がパサつくお客様は多いです。
篠原 髪の状態と心の状態は、繋がっているかもしれないです。
森 ではどうすればいいんでしょうか?
篠原 最強のヘアケアがあるので、それをやるのが一番いいと思います。ヘアケアで一番効果が高いのは「ドライヤー」です。
森 ドライヤーですか !?
篠原 この説明をするだけで2時間くらいかかるので、また別の機会に。
森 なるほど。詳しい話はさておき、ドライヤーのコツはあるんでしょうか?
篠原 はい。3つの「ド」です。
森 3つの「ド」ですか。篠原さんの不思議なワードセンスはおどろきモモノキです(笑)。
篠原 森さんのワードセンスもおどろきモモノキです(笑)。
篠原 1番目はキューティクルが閉じるように上からドライヤーをあてます。知っている人はたくさんいるけれど、実際はドライヤーを横からあてている人が多いです。
2番目は髪の表面とドライヤーのノズルを平行になるように合わせます。頭の丸みに合わせてドライヤーのノズルも合わせます。
3番目は早くストロークするよりゆっくりストロークした方がキューティクルは閉じます。上のイラストくらいだったら、頭から毛先まで7秒くらいかけてゆっくり動かしてキューティクルを閉じていきます。
森 3つの「ド」、今日からできますね。ありがとうございます。ちなみに日頃、篠原さんがやっているストレスをなくす方法はあるんですか?
篠原 私の場合は ①空を見る ②瞑想する。そして、もう一つは受け入れることです。光が良くて影が悪いという視点より、光も影も受け入れて素晴らしいという視点もあると思っています。
私自身、若い頃のストレスや痛みが、10年後や20年後に伏線回収された経験があるからです。痛みや辛さや色々な経験があったからこそ、人に優しく出来るし、人の痛みがわかるし、人に寄り添うことが出来ます。今の辛さ、ストレス、痛みは、未来や誰かのためのプレゼントになると思って、受け入れることを選択することも出来ます。まぁ、新社会人の時はそんな風に思えなかったですが(笑)。
森 今回は3回にわたり、髪型にまつわる新社会人へのおすすめポイントを丁寧に教えて頂いてありがとうございました。
篠原 こちらこそ、このような場を頂き、ありがとうございます。お話しさせて頂いた3つのポイント「①目の下を短くする髪型」「②スタイリング剤を4分間」「③ドライヤーが最強のヘアケア」をやれば、社会人一年目でも桜の花言葉のような「精神の美」「優美な女性」「優れた美人」になれるかもしれないですね!
定価 1,500円+税
著者 篠原龍
ページ数 128
判型 A5判
著者紹介
篠原 龍(しのはら・りょう)
日本髪型研究所 所長。1976年6月17日、千葉県生まれ。「似合う髪型を科学する」を理念に掲げ、インスタグラム「日本髪型研究所」やYouTubeで独自の似合わせ理論を発信。郊外にあった自身のヘアサロンは、遠方からの客足が絶えないサロンとして話題に。現在は似合う髪型専門店「FACE DESIGN CUT」千葉店のオーナー。パーソナルカラーアドバイザー資格やコーチング資格を取得しており、多角的に人間の魅力を引き出すスタイル作りを得意とする。カミカリスマ 2022 グレイティ インフィニティ サロン部門 カット受賞。