【週末台湾旅行のススメ】百貨店から喫茶店まで、レトロでかわいい台湾スポットを一気見せ!

日本から約3時間半で行ける身近な海外、台湾。

 

台湾は日本から約3時間半で行けるってご存じでしたか?

日本との時差も1時間あまりなので、思い立ったらすぐ行けて、2泊3日あればたっぷりと楽しみ尽くせる、身近ながら異国情緒あふれる旅行先です。

 

今回はアクセスしやすい台南の街から、思わず訪れてみたくなる、

レトロでかわいい台湾の町をご紹介します。

 

『MRTと鉄道に乗って週末台湾旅』のご購入はこちら!

 

一度は訪れてみたい、レトロで素敵な百貨店

『MRTと鉄道に乗って週末台湾旅』のご購入はこちら!

台南にある林百貨は、山口出身の実業家である林方一さんが1932年に創立したデパート。

店頭は開店当時のままの床やドアの上部の木枠など、昔の面影を感じさせます。

そんなレトロな雰囲気のなかで、台湾の若手アーティストによるMIT(メイドインタイワン)雑貨や、台湾らしいお土産などのお買い物が楽しめます。

 

【information】

林百貨

住所:台南市忠義路二段63号

 

台南の神農街は、歩くだけでタイムスリップした気分に

『MRTと鉄道に乗って週末台湾旅』のご購入はこちら!

台南には古都だけに、古い町並みが多く残っています。

 

なかでもノスタルジックな時間を味わわせてくれるのが、神農街(シェンノンジェ)です。

神農街はかつて運河が流れ商業が盛んな街でした。

そのせいか、今でも清朝や日本統治時代に造られた建物が健在です。

木製のサッシ、ゆがんだ窓ガラスなどが、なんともいえない味を出しています。

陽が落ちると灯籠が灯り、幻想的な世界に。

神農街は昼夜、どちらも足を運ぶべきスポットです。

 

【information】

神農街(シェンノンジェ)

住所:台南市神農街

 

狭い通路の先にある、雰囲気たっぷりの喫茶店

『MRTと鉄道に乗って週末台湾旅』のご購入はこちら!

こんなに入口がわかりにくい喫茶店はあまりありません。

そんな隠れ家のような喫茶店が「窄門咖啡館」です。

 

「窄」という漢字は「狭い」という意味。住所を頼りに訪れても入口がどこか見つかりません。

建物の隙間にある、ほんの50~60cmほどの通路。

これが入口なのです。

身体を斜めにして通路をすり抜け、2階の店内に進むと、「中世ヨーロッパってこんな感じ?」といった店構えが現れます。

 

築100年ほど経つ古民家をリノベーションした店内では、

長年世界を旅するたびオーナーが集めてきたアンティークのインテリアや雑貨が楽しめます。

一押しのメニューはアイスアイリッシュコーヒー。

甘いドリンクではありますが、アイリッシュウイスキーにコーヒーの苦みが効いた、大人の味わいです。

訪れる際は、ぜひ時間を気にせずに訪れたいものです。

 

【information】

窄門咖啡館

住所:台南市中西区南門路67号2F

 

 

『MRTと鉄道に乗って週末台湾旅』

定価 1,600円+税

著者名 山田やすよ 写真 ミヤジシンゴ

ページ数 160

判型 A5判

発行年月日 2019/6

ISBN 978-4767826295

 

【著者】

文・山田やすよ

旅ものの雑誌、書籍を中心に編集と執筆を行う。

パイナップル・台湾茶・猫・日本酒を愛し、旅ものでは特に台湾、沖縄、ハワイに詳しい。

2019年2月より宮古島諸島、池間島で池間食堂をオープン。

著書に「台湾夜市を食べつくす! 」(産業編集センター)、「台湾の食堂ゴハン」(ピエ・ブックス)、「しろめしの友」(晋遊舎)。

 

写真・ミヤジシンゴ

1967年、東京生まれ。写真家。

1993年よりフリーフォトグラファーとして活動を始め、広告や出版の仕事のかたわら作品を制作。

「しあわせな瞬間」が写真活動のテーマで、海・人・食・旅を通して追求中。

1997年より葉山在住。共著に「しろめしの友」(晋遊舎)。